子どもの予防と矯正の流れ
- FLOW -
理想的なお口の成長管理
- MANAGEMENT -


成長管理で最も大切なこと
それは、悪くなってからの治療ではなく、悪くならないための健康管理と成長サポートです。
早い時期からの健康管理と成長サポートが、トラブルを未然に防ぎ、もしも時も早期に察知し対策や処置ができることから、お子さまと親御さんのご負担を軽減するだけでなく、より健康へ導くことができる理想的な成長管理です。
では、子どもの予防歯科と矯正歯科の流れをそれぞれ詳しくご覧ください。
子どもの予防歯科の流れ
- YOBOU DETAIL -


赤ちゃんが生まれたら
ご出産おめでとう御座います
まずは親御さんのお口の健診を受けてください。特にお母さまは、妊娠中の女性ホルモンの影響でお口の中の環境がかわり、虫歯や歯周病になっていることがあります。親御さんの健康はお子さまの健康を守る初めの一歩です。
ご自宅でのケア

- お口に触れる楽しいコミュニケーション♪
当院のサポート

- 歯の母子手帳でお口の健康管理開始
- 親御さんの歯科健診




乳歯が生えてきたら
乳歯は3歳頃までに全てそろいます。生えてくる順番は、前歯、小さい奥歯と犬歯、大きな奥歯の順番で、定期健診をしながらそれぞれのステージ毎にケアの仕方などを詳しくレクチャーしていきます。
ご自宅でのケア

- 前歯が生えてきたらガーゼでケア
- 前歯がそろったら歯ブラシを使ったケアスタート
当院のサポート

- ステージ毎のケアをレクチャー
- 定期健診でお口の健康管理




乳歯がそろったら
この時期からスムーズな永久歯への生えかわりを目指して、歯並びの管理を含めたお口全体の成長管理をします。虫歯や歯周病になりにくい習慣を身につけ、歯並びに影響する習慣や癖なども知っていただくことでトラブルを未然に防ぎます。
ご自宅でのケア

- 歯間ブラシ(フロス)を使う
- 歯科医師指導のもとフッ素入ジェルを使う
当院のサポート

- 定期健診でお口全体の健康と成長の管理




生えかわりが始まったら
健康で美しい永久歯列を目指すための重要な時期です。6歳頃に永久歯の奥歯が生えてきて、平均的に12歳頃を過ぎると親知らずを除く全ての歯が永久歯にかわります。虫歯などの予防は、定期健診でしっかり管理し、お子さまご自身がセルフケアできるまでをサポートします。気になる歯並びは、この時期から矯正を始めることで成長を利用した理想的な永久歯列に導くことができます。
ご自宅でのケア

- お子さま自身でセルフケア習慣
当院のサポート

- 虫歯リスク検査
- 健診で汚れの除去と高濃度フッ素塗布
- 歯並びを悪くする原因の除去または矯正




ご自身で健康管理ができる人
親御さんとお子さまが積み重ねてきた予防習慣は、自然とお子さま合ったセルフケアスタイルになり、ご自身の健康を守る習慣になっています。当院はこのゴールを共に目指しています。


子どもの矯正歯科の流れ
- ORTHO DETAIL -


初診相談をご利用ください

お子さまの歯並びのお悩みやご希望をお聞かせください。お子さまのお口の中を拝見しながら詳しくご説明します。また子どもの矯正に関する疑問質問も全てお答えします。まずはわからないことを全て無くすことから始めましょう。
【 時間 】30分
問診票を事前にご記入いただき、当日ご持参くださいますとお待たせせずにご案内できます。
問診票PDFダウンロード




精密検査

詳細な治療計画を立てるために、お口の中の診察と写真撮影、歯型、レントゲンをとります。
【 時間 】60分




治療計画のご説明

精密検査の結果をもとに、最適な開始時期や治療方法、装置の種類、期間の目安、また費用ひついても詳しくご説明いたします。
子どもの矯正は開始するタイミングが重要です。症状に合わせて最適な時期に開始することでお子さまと親御さんの負担を軽減することができるため、直ちに開始せずに歯並びが悪くなっている原因を把握してから始める場合もあります。
お子さまの不安をできる限り無くしてから矯正を開始するためにも、丁寧な説明とコミュニケーションを大切にしています。
【 時間 】30分




矯正スタート

ブラケット矯正の場合は、定期的に来院していただきワイヤーを調整しながら、少しずつ歯を動かしていきます。虫歯や歯周病の確認とクリーニングもおこないます。
症状や治療計画によって、取り外しのできる機能的矯正装置を使用する場合があります。決められた時間お口の中に入れることが治療結果に結びつくため、使用方法なども含めて親御さんへ詳しくご説明します。
【 期間 】1〜2年
【 来院間隔 】4週間に1回
【 時間 】毎回30分〜60分




矯正終了・保定
キレイな歯並びになりましたね
歯並びの最終確認と検査をおこない、歯を安定させるための保定装置を使用します。3〜6ヶ月に1回、確認のために来院いただきます。保定装置を使用する期間は1〜2年です。
キレイになった歯並びで、いつまでも健康に過ごせるように、クリーニングなど治療後もお気軽に来院ください。

